小児歯科について
笑顔で来て、笑顔でお帰りいただけるように
必ずお子さんと目線を同じ位置に合わせ、お子さんのペースで治療を進めていきます。
もちろん保護者の方にも治療の前と後には十分に説明させていただきます。
また、お話しをよくお伺いした上で、生活のリズムと個々のお宅の事情に合わせた食生活のアドバイスやフッ素の効果的な使用方法なども説明させていただきます。
問題の早期発見のため、幼稚園や学校での集団検診だけでなく半年に1度は歯科医師による定期検診を受けていただくことをお薦め致します。
ぜひ、定期的な検診やフッ素塗布などにいらして下さい。
お子さんやお子さん連れの診療はおまかせ下さい
キッズルーム、診療室内(個室)のキッズスペース完備
ベビーカーのまま診療室にお入りいただけます。
乳歯がむし歯になりやすい理由
なぜ乳歯はむし歯になりやすいのでしょうか?
その理由は、乳歯の持っている次のような特徴にあります。
- 乳歯の質が永久歯(大人の歯)にくらべてやわらかい
- 乳歯の隣接面(歯と歯の間)にものがはさまりやすい
- 萌えたての歯は未成熟で特にむし歯になりやすい
- 萌えたての歯列はでこぼこしていて磨きにくい
こうした特徴のため、乳歯は非常にむし歯になりやすい環境にあるのです。
むし歯の予防処置
子どもの歯は大人の歯と違うため、将来のことまで考えた治療が必要です。
お子さんの歯を健全な大人の歯(永久歯)に育てていくことが小児歯科の目標です。
フッ素(フッ化物)の塗布
フッ素を定期的に歯の表面に塗布する事で、むし歯になりにくい歯を育てていきます。
シーラント処置
溝の中に虫歯病原菌が入り込まないように、溝の部分をプラスチック製の樹脂(シーラント)でふさいでむし歯予防を致します。
歯ブラシ指導 染め出し
歯に関心を持って、むし歯のない健康な歯を育てるためにも、保護者の方と一緒にブラッシング指導を行っております。