8月31日は「野菜の日」!歯に良い野菜を積極的に取り入れましょう

お口の健康と野菜

こんにちは。三鷹ピースデンタルクリニックです。

皆さまは「野菜の日」をご存じですか?
8月31日は、「や(8)さ(3)い(1)」という語呂合わせから生まれた記念日です。
そこで今回は、「歯に良い野菜」についてご紹介します。

歯の健康に必要な栄養素とは?

歯を丈夫に保つためには、毎日の歯みがきや歯科医院でのケアはもちろん、栄養バランスのとれた食事が欠かせません。
特に意識して摂りたい栄養素は、カルシウム、たんぱく質、ビタミンA・C・Dです。

  • カルシウム:歯の表面(エナメル質)をつくる
    小松菜・チンゲン菜・切干し大根など
  • たんぱく質:歯の内側の主成分である象牙質を強化
    大豆・豆腐・納豆などの大豆製品
  • ビタミンA:歯ぐきや粘膜の健康を保つ
    モロヘイヤ・ほうれん草・かぼちゃ・シソの葉・パセリ・バジル
  • ビタミンC:歯ぐきの炎症を防ぎ、コラーゲンの生成を助ける
    ブロッコリー・小松菜・ピーマン・じゃがいも
  • ビタミンD:カルシウムの吸収を助け、歯や骨を強化
    干しシイタケ・しめじなどのきのこ類

また、食物繊維が豊富な野菜もおすすめです。よく噛むことで唾液の分泌が促され、口の中を清潔に保つのに役立ちます。ビタミン類やミネラルと組み合わせることで、歯周病やむし歯予防にもつながります。

調理のポイントは「歯ごたえ」

野菜を調理する際は、やわらかくしすぎず、しっかり噛める調理法を選びましょう。
例えば、炒め物やおひたし、軽く茹でたサラダなどがおすすめです。
よく噛むことで唾液の分泌が促され、口の中の汚れや細菌を洗い流し、むし歯や歯周病を防ぐ効果が期待できます。

中でも小松菜は、カルシウム・ビタミンC・食物繊維が豊富に含まれているため、日々の食事に積極的に取り入れましょう。

まとめ

歯の健康を守るためには、日頃の食事やセルフケアに加えて、歯科医院での定期的なケアが欠かせません。
当院では、歯のクリーニングやフッ素(フッ化物)塗布など、プロによる予防ケアや、歯に良い食生活などのお悩みについてアドバイスも行なっていますので、お気軽にご相談ください。
食事と歯の関係を見直し、いつまでも健康な歯を保ちましょう。

初診WEB予約

三鷹駅徒歩6分の歯医者さん「三鷹ピースデンタルクリニック」は一般歯科、小児歯科、歯周病治療、むし歯予防・歯周病予防、インプラント、セラミック治療、訪問歯科診療(歯科往診)など各種治療に対応。歯のことでお困りのことがありましたらお問い合わせください。