スポーツのパフォーマンスとお口の健康の関係

スポーツと歯科

こんにちは。三鷹ピースデンタルクリニックです。

スポーツで最高のパフォーマンスを発揮するためには、毎日のお口のケアが欠かせません。
実際、オリンピック選手の健康管理では、歯科医師が口腔の健康をサポートする取り組みが行われています。
今回は、スポーツのパフォーマンス向上に関わる「お口のケア」とスポーツのつながりについてご紹介します。

スポーツ歯科が支えるパフォーマンス

国際歯科連盟(FDI)は、すべてのスポーツ競技における、歯科的なアドバイスや治療、サポートを目的とする特別な部門として「スポーツ歯学」を定義しています。日本では1988年のソウルオリンピックで代表候補選手に歯科検診が導入されました。現在はオリンピック代表選手のメディカルチェックに内科・整形外科・歯科が必ず含まれています。
スポーツ歯科は、アスリートのお口の健康管理や、競技中のパフォーマンス向上、外傷の予防などが目的です。

スポーツ歯科が求められる理由

お口の中の健康は全身の健康にもつながるため、スポーツの分野でも歯科の役割は特に重要です。

むし歯や歯周病がなく、噛み合わせが安定していると、しっかりと噛みしめることができます。その結果、踏ん張りがきくようになり、より良いパフォーマンスを発揮できるようになります。
一方で、噛み合わせが悪いと体全体のバランスが崩れやすく、姿勢や集中力にも影響が出ることがあります。

むし歯や歯周病などトラブルがあると、集中力や持久力、瞬発力が低下しやすくなります。
また、しっかり噛めないと食事から十分な栄養を摂れず、体づくりにも影響します。

接触が多いスポーツでは、外傷予防のためにマウスガードの着用が一部ルールで義務付けられています。
マウスガードは歯を守るだけではなく、噛みしめることで体幹が安定し、筋力や瞬発力の向上にもつながります。
一人ひとりに合わせたマウスガードを製作することも、スポーツ歯科の大切な役割です。

スポーツ歯科は、スポーツを楽しむすべての方にとって大切です

オリンピック選手のようなアスリートだけでなく、スポーツを楽しむすべての方にとっても、歯の健康はとても大切です。

多くのスポーツでは、力を入れる場面で歯を噛みしめることがあります。
状況によっては、マウスガードを着用していないと歯にひびが入ったり、顎に痛みが生じたり出たりすることもあります。違和感を感じたら、早めに歯科医院を受診しましょう。

スポーツ中にのどが乾いたとき、糖分を含むスポーツドリンクでうるおすとむし歯のリスクを高めるため、スポーツドリンクをのむ際にはこまめに水でうがいをするように心掛けましょう。

噛み合わせを調整することで、体のバランスや集中力が整い、パフォーマンスの向上につながります。
このように良い状態が保たれることで、スポーツがより楽しめるようになり、さらにプレーに打ち込める好循環が生まれます。
正しい噛み合わせを安定させるには、まずは歯科医院に相談することをおすすめします。

まとめ

歯の健康を保ち、噛み合わせを整えることで、スポーツでのパフォーマンス向上が期待できます。
口腔トラブルを予防・改善するためには、毎日の正しいセルフケアと定期的な歯科検診が欠かせません。
当院では、スポーツをより楽しめるよう、お口の健康をしっかりサポートしています。気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。

初診WEB予約

三鷹駅徒歩6分の歯医者さん「三鷹ピースデンタルクリニック」は一般歯科、小児歯科、歯周病治療、むし歯予防・歯周病予防、インプラント、セラミック治療、訪問歯科診療(歯科往診)など各種治療に対応。歯のことでお困りのことがありましたらお問い合わせください。